ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

なぜ1ドル=107円になると「プロ」の予想は104~111円になるのか?

経済ニュース
年始から急激な円高になっています。1月3日の外国為替市場で円相場は、一時1ドル=104円台後半まで上昇。107円台での取引が続いています。
円高の要因は薄商いの中のアップルの決算がトリガーになったなど、日本経済新聞には様々な解説が掲載されています(チャートも同紙電子版から)。解説記事を読みながらいつも不思議に思うのは、メディアに掲載されているエコノミストやアナリストといった「プロ」の見方です。
日本経済新聞電子版から
例えば今回は、メガバンクのチーフマーケット・エコノミストと、別のメガバンクのチーフアナリストという2人が3月末までの予想レンジを掲載していますが、それぞれ1ドル=104~111円と1ドル=103~111円と「予想」しています。
しかし、これは円高になってしまった現状の為替レートである107円台を上下に4円づつ広げただけの数字。円高になってから、後講釈でこんなレンジを提示されても・・・という感じです。
エコノミストやアナリストといった仕事は、経済やマーケットの分析をするのが仕事ですが、自ら投資をしてリスクを取っている訳ではありません。予想をして、当たっても外れても、その理由を論理的に説明できれば良いのです。評価のポイントは説得力。つまり、求められているのは、池上彰氏のような説明能力です。
このように専門家の意見と言っても、リスクを取らない人のコメントですから、投資判断の

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました