ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

2019年は選挙イヤー。物事を動かすには選挙に宿る「政治パワー」が必要

こんにちは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。
2019年二日目は義父への挨拶、富岡八幡宮への初詣と例年通りに過ごしました。今日はサイドチェンジして北区です(笑)。
さて、2019年の展望と抱負について述べておきたいなと思います。
2018年元旦のブログに書いた通り、昨年は約10年ぶりに大型選挙が一切ない年でした。
2009年:衆院選
2010年:参院選
2011年:統一地方選、都知事選
2012年:衆院選、都知事選(石原氏辞任による)
2013年:参院選(+都議選)
2014年:衆院選、都知事選(猪瀬氏辞任による)
2015年:統一地方選
2016年:参院選、都知事選(舛添氏辞任による)
2017年:衆院選(+都議選)
2018年:ナシ!
目先の選挙にとらわれずに政策議論ができる…とは言ってみたものの、選挙がなかった2018年は政治的にはダイナミックな動きが起きづらかったように感じます。
やはり政治の世界において物事を動かすには世論・民意の力が必要不可欠であり、その最大の民意の発露こそが選挙であるからです。
簡単に言えば、選挙に勝った政治勢力(政党)はその力でぐいぐい政策実現ができるけど、そうでなければできないというシンプルな現実があります。
都議会の例で見れば、2018年最後の都内地方選である西東京市議選にて、都民ファーストの会は惨敗を喫しました。
哀れ都民ファ&国民民主

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました