ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【後編】最新のエンターテイメント業界動向から紐解く“体験価値”を高めるマーケティングとは

マーケティング最新
本記事は、”【前編】最新のエンターテイメント業界動向から紐解く”体験価値”を高めるマーケティングとは“の後編にあたる記事になります。まだご覧いただいていない方は、是非前編からご覧下さい。
c)スポーツ等の興行ビジネス
 スポーツ産業に関しても2012年から2020年までで、スタジアム・スポーツの興行ビジネスにおいて2.4兆円~3.7兆円の規模になると推定されています。もちろん、東京オリンピックがあるので、正しく評価ができないという意見もあるとは思いますが、例えばプロ野球単体で見ても、2012年までは頭打ちになっていた市場が、この数年で劇的な成長を遂げています。
 では実際に、各球団はどのような取り組みをしているのでしょうか。例えば横浜DeNAベイスターズ。2017年シーズンで、球団史上最多となる約198万人の観客動員を記録し、ファンクラブ会員数は、2011年と比較して13.6倍になっています。
 この背景には、球団のプロモーションの努力があります。 “アクティブサラリーマン”にフォーカスをしながら、ライトな顧客を取り込み、大幅に集客を拡大することに成功をしました。居酒屋の延長のように、「飲みながら試合を見る」という体験価値を提供したことで大幅に動員を増やしています。あくまでこれは一例ですが、毎試合の花火や、ファンにユニフォームを配る特

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました