読売新聞が国債に関する特集を組んでおり、28日に「JGB編 金利上昇、国債暴落の悪夢」との記事が読売新聞のサイトにもアップされた。
「ロクイチ国債の暴落――。1978年度に発行された表面利率6.1%の10年物国債は、1980年に額面100円の価格が70円台まで下がった。直接の引き金となったのは日本銀行による利上げだ。」
このあたり、私なりに少し解説してみたい。国債の流動化があまり進んでいなかったころに、国債は一度大きな暴落を経験した。それが、ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落である。1978年は当時とすれば低金利局面であり、4月にそれまで発行された10年国債の最低利率である利率6.1%(通称、ロクイチ国債)の国債が発行された。繰り返すが6%でも当時は超低金利となっていたのである。
当時の国債発行はこの10年債が主体である。1979年6月に2年債が初めて発行されたが、これは個人向けを意識したものであった。20年債の発行は1986年10月からである。
ただし、その10年債もそれほど流動性があったわけではない。当時の債券市場といえば電電公社(のちのNTT)や電力債、金融債の取引が多かった。それでも10年国債の利回りは長期金利としての指標の役割を担っていたと思われる。
1979年4月以降、本格的な金利上昇局面となり、国債価格は大きく下落した。景気拡大や原油価格の上昇により、6月にロクイチ国債
スポンサーリンク
ロクイチ国債の暴落
最近の投稿
- 【精神科医が教える】「幸運の神様」が味方をする人の考え方・ベスト1 – 精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉
- 欧米の洋上風力計画縮小 過去1年、新規発電の5割相当に
- Best gifts for frequent travelers
- 経営者必見!生成AIを活用した業務効率化戦略の実践ガイド
- 【資金調達コンサル・生保パーソン】資金調達から法人保険にアプローチ!
- ぶっちゃけお金ってどうやって払うの?
- COP29: バクーでの気候行動サミットで示された新たな気候資金の目標 🌍
- AiQ | #9. WHY:なぜ問題なのか?
- TikTok parent ByteDance reportedly values itself at $300 billion
- スキルアップで年収を増やす方法 ~自己投資で未来の収入を高める完全ガイド~
コメント