ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

どのように世の中を変えられるか?ブロックチェーンハッカソン@東京理科大学レポート

IT起業ニュース
模索続くブロックチェーン活用
編集チョのマスキンです。ブロックチェーンに注目が集まる一方、用途や実用性の検証についてはまだ模索状態といっていいと思います。そこで、ブロックチェーンの可能性を広げるために、オープンソースの分散型ブロックチェーンプラットフォーム「Cardano(カルダノ)」を開発するEMURGO(エマーゴ)社がメインスポンサーとなり、東京理科⼤学インベストメント・マネジメントおよび東京理科大学、TEICが協力して「ブロックチェーンハッカソン@東京理科大学2018」が開催されました。賞金総額は200万円、参加者約50名が10チームに分かれ、約1週間かけて練り上げたプロジェクトのアイディアと技術を競いました。このイベントに参加した、グローバル起業家 FutuRocketの美谷広海氏にレポートしていただきました!

ブロックチェーンハッカソン@東京理科大学レポート
東京理科大学の富士見キャンパスで2018年10月27日(金)と、11月3日(土)~4日(日)と1週間に跨り、「ブロックチェーンハッカソン@東京理科大学2018」というイベントが開催されました。
筆者は多くのハッカソンに参加した経験がありますが、ブロックチェーンをテーマとしたものを見学したのは今回が初めてで、一般的にもまだ珍しいかと思います。
こちらのイベントの趣旨としては、ブロックチェーンに注目が集まる一

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました