日本の個人資産は1829兆円ある中で、約50%が現金・預金として保有され、元本割れリスクのある、株式や投資信託での運用は15%程度に留まっている。残りは、保険や年金として毎月の掛け金を積み立てることで、老後の生活に備えようとするライフプランが標準だ。しかし、超低金利時代の到来により、老後に受け取れる金額は不透明なものになっている。そこで、個人の資産運用を国任せにするのではなく、自己の裁量で行うべきという風潮は高まっている。
「積立NISA」や「確定拠出年金」の創設は、それを具体化させた政策で、老後に備えた資金の運用先は、個人の判断に任せることと引き替えに、運用で生じた利益は非課税しましょう、というものだ。こうした優遇制度を利用して、若い頃からコツコツと運用をしていくのと、無関心でいるのとでは、60代以降の資産保有額で大きな差が生じてくることになる。
Source: 起業3
スポンサーリンク
5割が損をする投資信託の実態と資産運用の手数料改革
最近の投稿
- 多くの日本人は知らない…世界に通用する英語力は、じつは「中学校レベル」のたった100語で手に入る
- 33歳男性が交際中の女性の一言に唖然…怒り狂い罵倒を浴びせるまでの一部始終
- 恋愛にはない「婚活」の残酷な真実…33歳男性が一気に「転落」してしまった異常な構造
- 「米国優位」確立狙うトランプ政策、市場へのインパクトをダウンズ「民主主義の経済理論」で解く – マーケットフォーカス
- The pope gets his first electric popemobile from Mercedes-Benz
- 【製薬大手4社“稼ぐ力”徹底比較】武田とアステラスで「大規模リストラ」が必須になる理由 – 株価、序列、人事で明暗! 半期決算「勝ち組&負け組」【2024秋】
- 【人気特集】関関同立ダブル合格者が選ぶ進学先はどっち?関西学院大が志願者数うなぎ上りも…「情報系学部」ラッシュに懸念も – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- 東海道線「村岡新駅」、周辺開発が抱える問題点 鎌倉市役所移転の行方や駅反対派の主張は? | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン
- “データドリブン人事”とは何か?外部に丸投げせず、自前で実現する方法――早稲田大学・村瀬俊朗さんに聞く – HRオンライン
- 【文学のスペシャリストが教える】15歳にして「ヤングケアラー」にならざるを得なかった、誰もが知る「ノーベル文学賞作家」とは? – ビジネスエリートのための 教養としての文豪
コメント