ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

仙谷由人元官房長官逝く

経済ニュース
仙谷元官房長官が肺がんで亡くなられたと報道されていた。55歳を過ぎた後の私が波乱万丈の人生を歩むことになったのは仙谷氏の影響が大きい。2010年に、国立がんセンターの研究所長に就任したが、このきっかけが仙谷先生との出会いだった。
仙谷由人事務所Facebookより:編集部
しかし、人間関係に苦しみ、朝日新聞に叩かれ、総合科学技術会議議員からは「がんに免疫療法など効くはずがない」と最低のC評価を受けた。当時の研究所副所長だった中釜斉先生(現、国立がん研究センター理事長)が支えてくれたが、気持ちが折れてしまった。伏魔殿の恐ろしさを知った時でもあった。
そんな時に、励ましていただき、2011年の初めに内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室長という重職に推薦していただいたのが仙谷氏だった。仙谷氏は胃がんサバイバーであったので、がん克服に対する想いが強かった。
「日本を変える」気持ちで充実した日々を送っていたが、それも3月11日までだった。大震災の日から、混乱が始まり、自分の力の限界を知り、色々な思いも重なって、翌年3月の末にシカゴに飛び立った。もちろん、二度と日本に戻るつもりはなかった。しかし、ネオアンチゲンを初めて提唱したハンス・シュライバー教授と出会い、ネオアンチゲン療法の可能性を自分の目で見て、ネオアンチゲンを認識できるT細胞受容体遺伝子を導入したT細胞療法にさらなる未来を見

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました