沖縄県知事選(30日投開票)が、最終週に入る。序盤は、玉城デニー氏が佐喜真淳氏をリードしていると伝えられたが、共同通信は、この土日の電話調査と取材結果を総合的に判断し、情勢は「互角」と速報した。一方、朝日新聞の情勢報道では、引き続き玉城氏先行と伝えられているが、佐喜真氏については「激しく追っている」と分析。筆者の独自取材でも両者の差が縮まっているのは確かで、これから終盤に向けて戦いは熾烈を極めそうだ。
さて、きょう夜に沖縄に入り、今週は現地取材をする予定だが、ここまで両陣営のネット発信をみていて印象に残ったのが、LINEの選挙活用だ。正確にいうと、個人向けLINEではなく、ビジネス向けアカウント「LINE@」の活用になるのだが、2年前の都知事選や参院選のときと比べても、大型選挙でのLINE活用が当たり前になったことを痛感する。
玉城氏、佐喜真氏のLINE@より:編集部
今回の選挙戦では、玉城、佐喜真両陣営とも立候補に名乗りを上げ、ツイッターなどSNSの整備を進める過程で、LINE@を開設していた。先に立候補を表明した佐喜真氏のほうがLINEも先行していたと思うが、登録者数(24日午前1時時点)は佐喜真氏が6508人、玉城氏が5373人。両陣営とも積極的に活用。何時にどこで演説するか翌日のスケジュールはもちろん、インフォグラフィックを使った政策アピール、動画の配信などを行っている。
コメント