独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
感謝
タダより高いものはない
こんな言葉があるにも関わらず、人は『タダ』って言葉に弱い
タダ=無料オファーは3つに分かれる。
1つは『自信の無さ』お金もらって満足な仕事が出来るだろうか・・・
2つ目は『実績作り』
この2つは独立間もない方や、新商品の導入時によくやる事です。
自信がない人の実験台になるのは、お金は出してなくても上手く行かなければ時間が無駄になります。
商品に自信があり使ってもらえば 気に入ってもらえ、買ってもらえ、宣伝もしてもらえる。
この考えで無料にするのは悪くは無いが、タダでもらった人の心理は?
確かに良いもので気に入ったとしても、次に定価で買うと損した気になるんです。
ポチッとお願いします↓
感謝
無料の次は、期間限定で1つ買えば1つ無料等のお得感あるオファーを入れるべきです。
何にしても、タダで貰えるものと位置付けられないように注意して無料オファーはすべきです。
3つは『有料商品への誘導』
無料セミナー、無料体験、無料プレゼント等々があります。
個人オーナーや中小企業の経営者として成功したいなら、1、2はオススメしません。
やるなら3です。
3で明確に有料商品へ導く導線を作り緻密な戦略の元にやって下さい。
出来る事なら、タダはやるべきじゃないと私は考えます。
多少でもお金をもらう企画か
スポンサーリンク
無料には3つの理由がある、成功に繋げなければ無料の意味が無い
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2018/09/br_c_3656_1-23.png)
最近の投稿
- Apple and Google take down malicious mobile apps from their app stores
- トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く | 金融業界 | 東洋経済オンライン
- トランプ氏、鉄鋼・アルミに25%関税表明 例外なし – The Wall Street Journal発
- Plaid working with Goldman Sachs on raising $300M to $400M in tender offer
- 45歳で死を望んだ彼女が迎えた「安楽死の瞬間」 その時、医療介助死を支えた医師が感じたこと | 医療・病院 | 東洋経済オンライン
- 「定年後にお金が消えていく…」60~80代に訪れる「3つの危機」とは – 定年後の進路指導室
- 老後「お金に困る人」と「困らない人」の決定的な違い【FPが解説】 – 定年後の進路指導室
- These are the investors funding Musk’s $97 billion OpenAI takeover attempt
- These are the investors funding Musk’s $97 billion OpenAI take over attempt
- 2025年EC最前線:爆発的に伸びる“サステナブル×SNSコマース”で売上アップの波に乗れ!
コメント