トルコ中央銀行は13日、政策金利である1週間物レポ金利を6.25ポイント引き上げ24%とした。利上げはそのものは市場で予想されていたようだが、市場予想は3.25ポイントの利上げとなっており、実際には予想の倍の幅での利上げとなった。
チェティンカヤ総裁率いるトルコ中央銀行の金融政策委員会は、ある意味危ない賭けに出たともいえる。トルコのエルドアン大統領は政策金利引き上げ発表の2時間ほど前に、金利を引き下げるべきだと発言していた。
トルコ中央銀行との対立を深めるエルドアン大統領(大統領府公式サイト:編集部)
エルドアン大統領は今年の選挙前に、金融政策への関与を強める意向を表明したことから、トルコ中銀の独立性は疑問視されてきた。
エルドアン大統領は同国政府系ファンド(SWF)の経営陣全員を更迭し、自らを会長に指名するなど独裁色を強めるような動きを見せていた。このような状況下、トルコ中銀のチェティンカヤ総裁はエルドアン大統領の意向は無視し、ある意味リスクを冒してまでインフレ退治に躍起になったといえる。
米国でもトランプ大統領はFRBの利上げに対して懸念を示したとされるが、パウエル議長率いるFRBはそれを意に介さず、淡々と利上げを行う姿勢を示している。
トルコ中銀とエルドアン大統領の対立色は今後さらに強まることも予想される。利上げによって簡単に物価上昇が抑えられるわけでもなく、トルコと米国との
スポンサーリンク
トルコ中銀はエルドアン大統領の意に反して大幅利上げを実施
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2018/09/2018-08-11-ordu-14.jpg)
最近の投稿
- 仕事ができない原因は能力不足ではなく「解くべき問い」を間違えている!デロイト流・問題設定の極意を伝授【動画】 – デロイトトップコンサル直伝!「目的」起点の思考法
- 【全国民放テレビ局127社・赤字危険度ランキング】フジショックによる減益で73社が赤字に!?テレ朝と、日テレ・テレ東で明暗 – フジテレビ崩壊 沈むメディア帝国
- 日米関係に新黄金時代の到来か、会談成功の裏にある石破の変身 – 永田町ライヴ!
- 【人気特集】塩野義製薬社長が不足人材と「後継者の重要条件」を激白!レーザーテック社長が明かす事業ポートフォリオ戦略 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- 小田急藤沢駅「湘南の玄関口」が大変貌の予感 スイッチバックが名物だった江ノ島線の要衝 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン
- メンバーシップ型の日本企業こそ、アルムナイ・リレーションシップをつくる意味がある – アルムナイを考える
- Tim Cook teases Apple product news for February 19 — likely the iPhone SE
- Anthropic’s next major AI model could arrive within weeks
- 職場にいる「人生後半を寂しく過ごす人」と、「いつまでも活躍する人」の違い・ベスト1 – 人生の経営戦略
- 【京大名誉教授が教える】7万年前、人類の9割が死亡した「驚くべき噴火」の正体 – 大人のための地学の教室
コメント