「綾瀬女子高生コンクリート詰め事件」の犯人が出所後殺人未遂事件を起こしたと報じられている。
「更生させることができなかったのか!」という声が強いが、私は受刑者の更生についてはある種の絶望感を抱いている。
殺人未遂事件等の重大事件は大々的に報じられるが、薬物事犯や窃盗などの再犯は(世間の耳目は集めないものの)驚くほど多い。刑務所と実社会を行き来する再犯者が後を絶たないのが実情だ。
国選事件の記録を読んでいると、前科前歴がない被告人はごくごく少数派で、多くは受刑経験がある。
再犯が多くなる原因として、刑務所内での処遇が挙げられることが多い。
社会復帰に向けての更生よりも、悪い仲間を作ってしまう「悪風感染」の悪影響の方が強いとも言われる。
また、刑務作業が旧態依然たるものであり、社会復帰に役立たないとも指摘される。
再犯を繰り返す被告人らと接見すると、彼らは一様に「今度の刑期はどのくらいになるのか?」という点に関心を寄せる。
そして、刑期が1ヶ月でも2ヶ月でも短くなることを願う。
彼らは刑務所生活がとても嫌で懲りているで、1日で短い刑期を願うのだ。
そんな彼らが再犯を繰り返すのは、一般人の常識では理解できないだろう。
刑務所に二度と入りたくないのであれば、決して犯罪に手を染めないというのがスジだろう。
それでも、犯罪を繰り返すのは、実社会で前科者のレッテルを貼られて辛い思いをするからか
スポンサーリンク
再犯は決して珍しいことじゃない!
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2018/09/5e28ab9e076cd722dcde277602ff7066.png)
最近の投稿
- 「台湾有事」4シナリオでトランプ“ディール外交”に絶対取らせてはいけない選択肢とは? – トランプ復権 激変する世界
- Tumblr to join the fediverse after WordPress migration completes
- 伝説のスタバ経営者に学ぶ「目的設定の極意」、仕事に客観性は不要?チームが機能しない本当の理由【動画】 – デロイトトップコンサル直伝!「目的」起点の思考法
- 日銀「物価上振れリスク」の正体、人手不足深刻化で高まる賃金の上昇圧力 – 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層
- 職場にいる「就活で勝ち組だったのに、その後の人生で失速する人」の共通点・ワースト1 – 人生の経営戦略
- 【人気特集】アクセンチュアは500億円超に!「政府がお得意先」のコンサル37社の受注額を公開、25年のコンサル採用市場も大展望 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- How Musk’s $97.4B bid could gum up OpenAI’s for-profit conversion
- 京阪、地上から消えた京津線「三条―御陵間」の今 地下鉄開業で廃止、だが直通で広がった路線網 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン
- AIに代替されない!事務職がこれから学ぶべき新しいスキルとは?
- 【保存版】アメリカ起業前に準備しておくべき!アメリカ会社設立準備書類リスト
コメント