五輪絡みのサマータイムの矛盾 — 田中 弥生
2020年東京五輪の暑さ対策として、サマータイム一斉導入を検討すべく、安倍首相が自民党に検討を指示した。大会組織委員会会長の森前首相は五輪を日本のレガシーとして導入して欲しいと、要請しているという(日経新聞 8月8日朝刊4面)。しかしながら、この制度の目的とするもの、その効果というものが良く見えない。というよりも、錯綜しているようにみえるのだ。
1. 異なる2つの目的
サマータイム導入には、2つの異なる目的が存在している。ひとつは、五輪選手の身体の安全で、暑さから選手を守ることだ。もうひとつは、働き方改革で、労働時間の短縮とそれに伴う、省エネや交通渋滞の軽減などの目的である。
ちなみに、日経新聞は、サマータイム導入の効果と課題を次のように列挙している。
「効果」
・省エネや温暖化ガス削減につながる
・余暇時間が増え消費が拡大する
・交通事故や犯罪が減る可能性
・東京五輪の矜持時間を気温が低い早朝に前倒し
「課題」
・航空や鉄道ダイヤの変更が必要となる
・残業が増え、労働強化につながる
・コンピューターのシステム変更が必要
・体内時計が乱れ、体調に影響が出る可能性
2. 目的(期待される効果)の検証
上記の中で、東京五輪関係の目的はひとつのみだが、暑さ対策のために早朝に移すというのは、目的と期待される効果は明確で、なおかつ両者は直結し、確実に効果が期待できるだろう。
他方で、働き方
コメント