ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

デジタル・ネット化時代で巨悪は眠れず

経済ニュース

影が薄くなった検察
森友学園、加計学園、文書改ざんの騒ぎが下火になったと思ったら、今度は東京医科大学、ボクシング協会、学生スポーツの処理のまずさで躓いた日本大学と、トップの責任が追及される不祥事が次々と表面化しています。その前には民間企業のデータねつ造事件が相次いで発覚しました。
並べてみると、政界、官界、民間企業、大学・学園、スポーツ団体など次々ですね。日本の骨組みがあちこちで老朽化し、人事権を握ったトップがかろうじて隠蔽してきたのが、デジタル化・ネット化が急激に進み、内部告発、情報拡散、旧弊の暴露を一気に広をげられるようになったためでしょう。
検察のトップが「巨悪は眠らせない」と、頑張っていた時代もありました。その検察も政治に人事権を握られ、元気をなくしているうえ、民間側の内部告発、情報拡散のスピードに先行され、民間側で自主的に処理されることが増えてきたように思われます。検察の存在感は落ちる一方でしょうか。
日本の各種の組織、団体では、人材の移動、交流が欧米に比べて極端に少なく、権力にしがみつきたいトップがいるところほど、人事権を振り回し、旧悪、旧弊が温存されます。これも日本社会の停滞、経済の低成長の大きな一因になっていると、思います。
アナログ時代との違い
アナログ式の時代は、情報、資料の作成が手書きで行われ、うっかり内部告発をしようものなら、情報源を特定され、不祥事を暴露

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました