ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

読書文化を守るための抜本的改革を!

経済ニュース

「本が売れない」「出版不況だ」…数年前から出版業界に厳しい逆風が吹いている。
最大の原因は「余暇時間の争奪戦の激化」だろう。
Amazonのプライム会員であれば、会費の範囲内で動画配信見放題。Netflixやfulu、dTVなども1ヶ月の料金が単行本1冊の値段よりも安い。
YouTubeやSNSに至っては無料でいくらでも時間潰しができる。
つまり、余暇時間を楽しむサービス全体としては、明らかに供給過剰だ。
供給過剰(超過供給)であるにも関わらず価格調整がなされなければ販売量が減少して、書籍が売れなくなるのは「需要供給曲線」を描くまでもなく自明の理だ。
動画配信やSNSを別の財と考えて書籍だけの需要を考えても、代替材に流れてしまっている分、書籍の需要曲線は左側(左下方)にシフトしてしまう。
需要と供給で考えれば、価格が下がることによって調整されるはずだが、書籍の価格は硬直的なのでこれまた超過供給となって売れ残りが増える。
書籍の価格が硬直的であるのは様々な理由があるだろうが、製本、流通などのコストを考えれば大安売りはできない。
私が不思議に思うのは、電子書籍の価格が高すぎることだ。
製本コストも流通コストも在庫コストもいらないのに、紙の書籍とあまり値段が変わらないのが不思議でならない。
洋書を見てみると、日本の書籍のように電子書籍の値段が高いものもあるが、新刊ペーパーバックの半値以

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました