ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

生鮮食品ネットスーパー「クックパッドマート」に取り組む意義、2018年夏スタート


クックパッドは2018年7月10日、生鮮食品ネットスーパー「クックパッドマート」を2018年夏、東京の一部地域よりサービス提供開始することを発表しました。「1品から送料無料で注文、好きな場所・好きな時間に受け取ることができる」。そんな便利なサービスですが、宅配業者の労働負担過多などが問題になる昨今、生産者・流通・消費者それぞれが価値を感じる内容なのか?聞いてみました。

コミュニティで生産・加工・流通・消費するモデル
まず、今回発表された「クックパッドマート」は、2018年夏に東京の渋谷区・世田谷区・目黒区の一部でサービスを提供するものとなっています。「人口が多いからでしょ?」と感じる人もいるかもしれませんが、なんと、東京はもちろん周辺エリアで生産・加工されている食材が中心となり、配送もコミュニティ型、つまり地域にある店舗などが荷受けのハブになるような構造だったのです。
ですから、現在公開されている「クックパッドマート」のティザーサイトでは、「販売店」として参加する販売者・生産者や、「受け取り場所」として参加する店舗・施設等のパートナーの募集を行っています。
一般世帯が求めるこだわり食品
「クックパッドマート」で扱うのは、提供地域の精肉店や鮮魚店、ベーカリーが提供する「焼きたてパン」、店や農家の「朝採れ野菜」などの新鮮な「こだわり食材」。クックパッドマートではこれら販売店を

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました