こんにちは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。
昨日は日本財団ビルで開催された
「もっと話そう、ちゃんと学ぼう。これからの性教育プロジェクト」
に参加をしてまいりました。
東京都では今年3月、足立区で行われた性教育授業に対して、一部の都議が「過激すぎる」とクレームを付け、都教育委員会が指導に入ったことが大きな論争を巻き起こしています。
中学の性教育に「不適切」 都教委、自民都議指摘受け指導へ 区教委「ニーズに合う」(朝日新聞)
性教育に圧力をかける自民都議は正しいのか(駒崎弘樹Blog)
こうした背景を経て、若年層の妊娠相談などを実際に行っているいくつかの団体が協力して、こうしたはじめての試み・勉強会が開催されたそうです。
各団体の代表者からは、
・性教育の早期実施に適切な効果があることは、多くの研究で明らかにされていること
・実際に現在の若年層は、早くから性行為に直面している現実があること
・行政がカバーできない若年層への啓蒙・支援を、多くの民間団体が担っていること
などが発表され、私の考え方・立場からすればまったくその通りだと膝を打つことばかりでした。
しかし現実問題としては、「性教育が過激すぎる」とする論調が保守政治家を中心として根強く、それが我が国の教育行政に深い影響を及ぼしている実態があります。
「子供時代は、蝶々が飛んでいる姿、お花が綺麗に咲く姿、それで十分
コメント