ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

死刑制度をめぐる議論と憲法9条

経済ニュース
欧州でも注目されたオウム幹部への死刑執行(BBCニュースより:編集部)※広告部分は加工しています。
この週末は荒れたものになった。豪雨の被害のニュースは胸が痛む。特に私は広島に長く住んだことがあり、今でも愛着があるため、いっそうそうだ。
また、豪雨の中、オウム真理教の死刑囚たちの刑の執行が行われた。これも大きなニュースになった。1995年の地下鉄サリン事件当時、私は留学先のイギリスにいたが、欧州のメディアでも大きく取り上げられていたことは鮮明に覚えている。そのため欧州の人々も、今でも事件をよく覚えているだろう。
そこでEU諸国は、死刑執行の報に接し、被害者への同情を表明しつつ、死刑制度への反対を表明し、つまり死刑執行を批判した。
違和感が残るのは、EU諸国の動向を伝える記事に「戦後最大規模の死刑執行、世界に衝撃 非人道的と批判も」という題名をつけるときの「世界」という概念の使い方だ。
戦後最大規模の死刑執行、世界に衝撃 非人道的と批判も(朝日新聞デジタル)
「世界」ではなくて、「欧州諸国」だろう。
7月6日、大雨災害とオウム事件死刑囚の死刑執行と同じ日、「リンちゃん事件」の犯人に「無期懲役」の判決が出された。ベトナム人のご両親は、死刑判決を求めて署名運動をしている。欧州諸国が「世界」であって、ベトナムや日本は「世界」ではない、ということはない。
もちろん世界の半数の国々で死刑制度は

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました