大阪北部地震 改めて子どもにスマホを持たせる年齢について考える — 勝沼 悠
大阪府高槻市で震度6弱の地震があり、登校中の小学生が倒れてきたブロック塀の下敷きになって亡くなるという痛ましい事故がありました。学校のブロック塀に問題があったことが大きく報道されていますが、今回のこの地震で考えたのは子どものスマートフォンについてです。
以前は子どもにスマートフォンを持たせるのは小学校高学年から中学生くらいからと考えていましたが、今回の地震のニュースで私は子どもには小学校入低学年からスマホを持たせた方がいいのではないかと考えを改めました。さらにいえば、学校にスマホを持っていくべきではないかとも考えています。
今回の地震では緊急地震速報は間に合わなかったそうですが、子どもだけで歩いている登下校の際に緊急地震速報を受信して揺れに備えることができれば、危険に遭う可能性は下がります。地震だけでなく、不審者などの様々な危険においても110番や119番に電話できることはより危機を回避できる可能性は高まります。子どもの位置情報を把握できることも緊急時には大きな利点となるでしょう。
子どもがスマホを持つことによって危機を回避できる可能性の上昇は決して多くはないかもしれません。早くに子どもにスマホを与える悪影響を懸念する人も多いことでしょう。しかし、命に関わる危険の可能性はわずかでも下げるべきではないかと私は考えています。
私の案は荒唐無稽なものではありません。多くのメーカーが子ど
コメント