食事は「誰と食べるか」が9割
昨日はSHINOBY`S BAR 銀座でお寿司のイベントがありました。下丸子波づきの寿司職人佐藤さんに出張でお願いしている企画です。2月から毎月開催していますが、手前味噌ながら、毎回大変好評いただいております。
7月にも開催を予定しておりますが、募集開始後数日で第一部、第二部とも満席になりました(8月以降も毎月開催を予定しており、資産デザイン研究所メールで先行募集いたします)。
参加者の方の終了後の感想を聞いているうちに、このイベントに参加するメリットは、銀座でおいしいワインと一緒にリーズナブルにお寿司が食べられることだけでは無いことに気が付きました。
1人で参加される方も半数以上います。そんな人たちが初対面の他のメンバーと自然なコミニケーションを始め、帰る頃にはすっかり仲良くなって、名刺交換やLINEの交換を始めることも珍しくありません。
ほとんどの方が社交上手で、知らない人同士が一緒に食事をする時にお互いが気持ちよく過ごせるマナーを心得ているのです。
残念ながら、時にそのような常識をわきまえない「残念な人」がやってきます。どこの世界にも必ず現れる人のことを慮れない厄介者ですが、皆さん大人の対応で馬の雰囲気を壊さないように気遣ってくれます。お店は「お客様によって創られる」ことを実感します。
食事は単に美味しければ良いというものではありません。華やかな雰囲気や楽しい会話といった環
コメント