ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

医療的ケア児は、保育の制度において差別されている

経済ニュース

2015年度に開始した、子ども子育て新制度の5年後改正に向けて、国の審議会で議論が始まりました。
今日は、子ども子育て新制度に埋め込まれた、障害児差別を公表します。
医ケア児のために作られた「居宅訪問型保育」
子ども子育て新制度は、理念的には非常に素晴らしいものを内包していました。
すべての子ども達への保育。子どもを中心とした制度。それまでの大規模認可保育園のみからの脱却などなど。
そうした理念に基づき、「居宅訪問型保育」は作られました。
審議会提案時は名前だけで中身がほぼ空だったこの制度も、審議会での議論を経て、医療的ケア児や夜間働くひとり親など、これまでの保育制度では救えなかった人々を支えられる制度にしよう、となったのでした。
これは、医療的デバイスとともに生きる医療的ケア児などのもとに、保育者が訪問し、終日保育を行う、というもの。認可されたベビーシッターのようなものですが、対象者は医療的ケア児や通常の認可保育園では対応できないケースに限られています。
一人の保育者が終日、週五で保育をするというと、その人件費がそのままかかるので、普通は頼むことはできませんが、そのコストを埋める補助が出される仕組みになっていて、それは非常に画期的でした。
フローレンスでも、この制度の開始を受けて、「障害児訪問保育アニー」をスタート。認可保育園に断られた医療的ケア児達を預かることができるようにな

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました