お店を開くとき、フリーランスで働き始めるときなど、新たなビジネスを個人事業主として開始するとき、開業から1カ月以内に開業届を税務署に提出します。
開業届を提出した場合、確定申告の時期になると税務署から申告書類が送られてきます。
開業届は、税金を納めるためだけでなく、実は、事業主にとってもさまざまなメリットがあります。
今回は、個人事業主が開業届を出すメリットおよびその提出方法について、ご紹介していきます。
開業届を出すメリット
個人事業主が開業届を出すメリットは3つあります。
1.青色申告で節税できる
青色申告を行うためには開業届が必要です。
青色申告承認申請書は一般的に、開業届と同時に提出しますが、開業届を提出するときに青色申告承認申請書を提出していなくても、開業の日から2カ月以内に提出すれば、その年の収入分から青色申告が適用されます。
青色申告を行うことで、次のような節税のメリットがでてきます。
青色申告特別控除
簡易簿記の場合は10万円、複式簿記の場合は65万円の特別控除が受けられます。
青色事業専従者給与
生計が同じ家族が事業に携わっている場合、家族の給与を全額必要経費にすることができます。
純損失の繰り越し
赤字を3年間繰り越すことができます。例えば、前期は赤字でしたが、当期は黒字となった場合、前期の赤字分を当期に繰り越すことができ、税金の支払いを抑えることが可能です。
スポンサーリンク
個人事業主が開業届を出すメリットとは? 窓口と郵送提出の違い

最近の投稿
- 「既に激安」ガソリン税引き下げ阻む不都合な真実 日本の小売価格はアメリカに次いで2番目に低かった | 政策 | 東洋経済オンライン
- なんだこれは!と驚いたスバルの新ハイブリッド 雪道で知った「クロストレック S:HEV」の威力 | 桃田健史の「クルマとエネルギー」の未来 | 東洋経済オンライン
- 「頑張れとは言わない。ただ…」東大受験生を支えたYouTuberの名言が胸にブッ刺さった! – ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論
- からやま「永遠リピートする人」生む"戦略"の妙 唐揚げブーム盛衰を乗り切ったのも納得のワケ | 外食ビジネスのハテナ特捜最前線 | 東洋経済オンライン
- 仕事ができない人の「ホウレンソウ」はここがダメ!報告は“質より頻度”が重要な理由【動画】 – 話せる・伝わる・成果を出す 最強コミュ力
- ロシア経済は停戦合意で「反動不況」突入?戦争景気とグローバルサウス依存のマイナス効果 – 政策・マーケットラボ
- 【人気特集】東京ガス社長がアクティビストに狙われた不動産事業の戦略を激白!出光興産の事業責任者が明かす「廃プラリサイクル」事業化への道筋 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- 自然と人が集まるカリスマが幼少期から持つスキル・ベスト3 – スタートアップ芸人
- 「夏目漱石のせいで生徒が自殺!?」16歳の秀才が華厳滝に消えた衝撃事件 – ビジネスエリートのための 教養としての文豪
- 「捨てる前にできること」伝線ストッキングを活用した意外なアイデア – 101歳、現役の化粧品販売員 トモコさんの一生楽しく働く教え
コメント