ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

国際標準化活動ってどう進めるの?

経済ニュース
先般の記事に対して「国際標準化活動の進め方を教えてほしい」という意見をいただいた。
標準化活動は、企業が連合を組んで事実上の標準(デファクト)を目指すフォーラム活動と、公的活動に二分される。高齢者の自立生活支援は社会福祉政策に深く関係するため、公的標準化活動としてIECで実施されている。
使われない標準に価値はないから、標準を作成する前に想定利用者の利用シーンが分析される。自立生活支援サービスの場合、ベッドからの転落を検出して救出に駆け付ける、血圧や脈拍を常時モニターして異常時には病院につなぐといった利用シーンがある。
次に、サービスを実現するためのアーキテクチャを考える。多様な利用シーンに対応するために、転落センサーなどの「デバイス」、家庭内の多様な「デバイス」からの信号を集約する「ゲートウェイ」、「ゲートウェイ」からの信号で判断する「情報システム」というように抽象化して、それらのつなぎ方について一般形(アーキテクチャ)を決める。
自立生活支援では、家庭内に多様なデバイスを置くConnected Home Environmentについて、アーキテクチャに基づく具体的な標準化が始まるところである。例えば、デバイス番号の割り付け方法といった項目もあるし、デバイス同士のけんかを防ぐ機能安全の確保という項目もある。
標準が完成すると製品やサービスが市場に投入されるが、「標準に準拠してい

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました