ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「100人前後のグループ」が次世代に必要とされるコミュニティである理由

起業ニュース総合



佐渡島さんのコミュニティの本を読みました。

コミュニティと聞くと、なんか次のお金の匂いもするバズワード感もあるのですが、例えば、「ゲーミフィケーション」とか「グロースハック」のような一過性的なものではなく、元々古来から存在したものです。
それがインターネットによってアップデートできるタイミングに今来ているからこそ、注目が集まってきているのだと思います。
長文記事になってしまいましたが、コミュニティを3つの時系列で捉えて、未来はどのように進化するのかを、考えてみました。
まさかの6,000文字越えなので、やや長いです。。
旧来のコミュニティ:選択の自由度と流動性が低い
インターネットがない時代。実生活に紐づいた、3人以上の人間が存在する空間を、「コミュニティ」と呼んだ。
最小単位は家族であり、それが学校のクラス、部活やサークル、アルバイト先、習い事、職場、ご近所。などのコミュニティがある。
大抵は、生活を営んでいくにあたって、必要性の高いものは強制的にそのコミュニティに入らなければならない場合が多い。学校のクラスや職場がそれに当たる。
しかし、実際に顔を合わせているからといって、気が合うとは限らないし、趣味趣向も全然違ったりする。
アルバイト先や習い事はある程度選択の自由があるが、たまたまリアルの場で一緒だった人としか、コミュニティを形成することができなかった

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました