ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

韓国が次に狙うのはりんご?国がフルーツ流出対策強化を本格化

経済ニュース

こんにちは!肥後庵の黒坂です。
時事通信のニュースによると、農林水産省が日本産フルーツの海外流出を防止する対策の強化に乗り出したようです。
ネット上のコメントを見ると、
「すでに色んな品種が流出した後の対応で、着手するのが遅すぎる!」
「手遅れになってからようやく重い腰を上げるのはなんとかならないのか」
「もう手遅れだ!」
といった嘆きの声で溢れています。確かに過去の流出事件のダメージはゼロではありません。それにより、日本の輸出機会が奪われた事も間違いないでしょう。しかし、本当に今さら手遅れでどうしようもない状態なのでしょうか?冷静に考える必要があります。
日本のフルーツ海外輸出は本格化したばかり
輸出額の推移は『なぜ近年になって台湾と香港に日本のフルーツがウケているのか?』という記事で書かせて頂いたのですが、日本の高品質フルーツが海外に注目され、急激に伸びてきたのはここ数年間の話に過ぎません。オランダやアメリカといったフルーツをドル箱にしている国々と比べると、まだまだ輸出額のケタが1つ・2つ足りません。
「フルーツが近隣国に流出し、輸出機会が奪われた。もう手遅れだ」という声が非常に多いのですが、日本における現状のフルーツ輸出規模を考えると、そもそもまだ入り口にしか立っておらず、手遅れなどではありません。もちろん、先般の韓国へのいちご流出はとても残念なことではありますが、輸出が本

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました