ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

心の平安は「ネガティブ回避」「比較しない」「赦す」の3つから

経済ニュース

仕事でもプライベートでも、何かに対する怒りやネガティブな感情が湧き上がってくることがあります。そんな気持ちになると、後から必ず後悔と反省の気持ちが生まれます。
乱れた精神状態にならず、いつも楽しく、うれしい。心の平安を維持するためには、どうしたら良いのでしょうか。
私なりに、3つのことを意識するようにしています。
まず、ネガティブなことに無駄なエネルギーを使わないことです。建設的な批判やアドバイスは大切だと思いますが、誹謗中傷や揚げ足取りのような行為は、時間を費やしてマイナスを積み上げる不毛な行為。ストレス発散したい気持ちもわかりますが、できるだけ避けるべきです。
ネット上には、匿名のネガティブなコメントが溢れています。見る度に思うのは、そのために費やしたエネルギーを前向きで生産的なことに振り替えたら、世の中全体で莫大な価値が生まるのではないかということ。代案の無い批判や、負の感情だけから発せられる言葉は、周囲を不幸にするだけではなく、本人の心を少しずつ蝕んでいきます。
2つ目は、人と比較しないことです。競争相手を見つけて、切磋琢磨するのは良いと思います。しかし、そこに妬みやひがみといった負の感情が湧き上がることがあります。人と自分を比較して、自分の相対評価を始めてしまうからです。「人は人、自分は自分」という絶対的な価値を持つことができれば、ポジティブな感情が生まれます。自分の良

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました