ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

中国の憲法修正に関するもう一つの解釈③習氏の父の人徳から読み解く

経済ニュース
幼い頃の習近平氏(左)と父、習仲勲氏(Wikipedia:編集部)
「習近平は、恣意的に憲法を改めたのではなく、逆に法と実体との一致を追求したのではないか」
こう話すと、何人かの学生がうなづいた。多くの学生は、政治には無関心で、他人ごとのように感じている。それより目の前に差し迫った就職や勉学のことで頭がいっぱいだ。これは日々学生と接している私の肌感覚である。ただ政治にはまったく無関心であっても、中国人のDNAとして、独特のバランス感覚は持っている。学生たちのうなづきに、私はそんな深い文化を感じる。
習近平氏は反腐敗キャンペーンを通じ、法制化、制度化を繰り返し強調してきた。毛沢東時代のように、大衆を動員し、公開裁判で政敵陥れるような道は選んでいない。むしろ周永康元常務委員や薄熙来元重慶市党委書記ら、反対派がクーデターを起こしたと断罪している。形の上ではあっても、法制化にこだわっていることは注目すべきである。
1982年憲法の成立を宣言した習近平の父、習仲勲は、88年に及ぶ生涯のうち三分の一は政治闘争に巻き込まれ、過酷な不遇を経験した。毛沢東が仕掛けた階級闘争の嵐の中、冤罪をでっち上げられ、文化大革命以前の1962年から16年間、北京での軟禁生活や河南省洛陽での工場労働を強いられたほか、ふるさとの陝西省で十数回にわたり見せしめの街頭引き回しをされた。習仲勲は晩年、「当時思っていたのは、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました