ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

平昌オリンピックで緊急事態に遭遇:平昌視察報告

経済ニュース
東京都議会議員の川松真一朗(墨田区選出・都議会自民党最年少)です。
現在、平昌オリンピックに来ていますが、昨日(22日)は予想外の事態に出くわしました。そこで多くの学ぶべき事がありましたので報告しておきます。
想定外の事態が起こる
昨日の昼頃から現地で使っている携帯電話に緊急速報がちょくちょく入ります。日本で暮らしていると、緊急速報=地震というイメージですが、ハングルも読めませんし、揺れはないので一体なんだろうかと思っていました。その流れで、現地のメンバーと合流したので何か聞くと、「強風」への警報が発令されているとの事でした。
一旦、氷上競技会場である江陵のオリンピックパークに向かい、カーリング女子日本代表の試合を次の予定ギリギリまで観戦する事にしました。カーリングと言えば、日本に持ち込んだ小林宏さんの縁で山中湖で体験して以来、老若男女が楽しめるスポーツだとテレビ朝日時代から普及に少しは貢献してきたものです。外の強風は体育館には関係なく穏やかに観戦が出来ました。

さて、その体育館を出ると外の様子が一変しています。風は一段と強まっていて野外の仮設店舗やパビリオンが次々とクローズになっています。ボランティアスタッフに混ざって、警察も出動し拡声器を使って何かを話しているのです。韓国語でしか案内がないので、どうなっているのか分かりません。ただ、今回、2020年大会組織員会と東京都がパ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました