書籍画像より
「第一印象がマイナス評価だ」「自分の気持ちを上手に伝えられない」「大勢の前だとあがってしまう」「人と思うようにコミュニケーションがとれない」「会議で発表する機会を活かしきれていない」「上司に説得力ある説明で認められたい」。そんな悩みを抱える方は少なくない。この原因は「声と言葉の使い方」にある。
今回紹介するのは『声と言葉のプロが教える伝わる話し方』(秀和システム)。著者は、のざききいこさん。CM、番組ナレーション、アニメ、洋画の吹き替えなど声の世界に携わっている。主な実績に、「ドン・チャック物語」のララ役、NHK「着信御礼!ケータイ大喜利」、皆さまお馴染み「おふろが沸きました」の音声ガイダンスなど幅広い。
あがって命を落とした人はいない
あなたはこんな経験をしたことがないだろうか。「部下の結婚式にスピーチを頼まれた。社内の人間ばかりではなく、取引先の皆さんも出席するらしい。会社の代表として、みっともないスピーチはできない!」「来週はプレゼンだ。長い期間チームが取り組んできた成果を発表する。失敗したら、チームのメンバーに申し訳ない!」。
「人前で話すとなると、多くの人が気になるのが、あがってしまい失敗したらどうしようという心配です。そもそも、なぜあがるのかを考えてみましょう。誰もが体験する経験不足や苦手意識、内気な性格だから人前で話すなんてとんでもないというプレッシャー
スポンサーリンク
プロに聞いた!あがりの直し方は失敗恐れず挑戦すること
最近の投稿
- トリドールHD 南雲克明氏「逆張り戦略×新たな需要創造で過去最高の成果を実現」
- 化学業界の脱炭素ビジネスについて
- 視点の自由研究No.175「視点_誰?」
- 【永久保存回】マーケティングだけじゃない。就活・転職にも役立つ『各業界』調査ノート🗒️
- 起業ハードルの低い「スモールビジネス」の経営こそ「経済的自由」を掴む最短ルートだった…経営サポートを行う弁護士が聞いた、経営者の実態
- Judge allows California’s ban on addictive feeds for minors to go into effect
- 片付けリサイクルJOY 代表 数藤 優太 | Challenge+ チャレンジプラス
- 講談社 長崎亘宏氏「アテンションエコノミーの課題を克服し、広告の受容性を高める施策を」
- 【博報堂DYホールディングス/博報堂 年頭所感】生活者、企業、社会。それぞれの内なる想いを解き放ち、時代をひらく力にする
- 長嶋修が語る「2025年不動産市場の行方と提言」 2025年注目は「セカンドベスト」の不動産 | 街・住まい | 東洋経済オンライン
コメント