ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「とりあえずAIで何かやりたい」ではダメ――AIベンチャーと東大研究室が企業向けの支援事業

最近の投稿
ここ1〜2年の間で「AI(人工知能)」という言葉はごく当たり前に使われるようになった。もちろん概念や技術自体は以前からあったものだけど、ほんの数年前まではTech界隈のメディアやSF映画などで目にする、”ちょっと未来感のある”専門用語的な存在だったように思う。
近年はビジネスにおける「AI活用の成功事例」が取り上げられることも増えたせいか、AIを取り入れたいという企業も多い。ただ実際のところ、多くの現場ではAIを導入するにあたってさまざまな課題に直面しているのが現実らしい。
そのような企業を支援するべく、AIスタートアップのストックマークが新たに始めるプロジェクトが「AI Alchemist」だ。
AI導入から自走にむけたトレーニングまでを6ヶ月で
AI Alchemistは企業がAIを導入するところから、開発したシステムの運用を担う担当者の育成までをトータルで支援するプログラムだ。「デザイン思考」→「プロトタイピング」→「マッチング」→「トレーニング」という4つのステップを設定し、約6ヶ月間に渡って企業に伴走する。
一緒にユーザーが求めているものを掘り起こし、AIの活用方法を試すプロトタイピングのフェーズでは東京大学の矢谷研究室と共同でサポート。システムに落とし込む際には最先端の技術を持つAIベンチャーも巻き込む。顧客が自走できるように、AIに精通した人

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました