ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

大王製紙・井川元会長の事例でみるギャンブル依存症(上)

経済ニュース
少し古い話題になってしまいましたが1/31に、テレビ東京「じっくり聞いタロウ」という番組に、元大王製紙の会長さんでいらした、井川意高氏が出演され、ご自身がカジノで106億円を使った経験を赤裸々に語っておられました。
これがですね~、典型的なギャンブル依存症の進行具合でですね、
実に示唆にとんだ番組で「なるほどなぁ~」と思ったので、私なりの解説をしたいと思います。
まずですね、井川さんが最初にカジノに行ったのは、家族旅行を兼ねて3泊4日で行ったオーストラリアだったそうなんですね。ここで100万円が2000万円になったそうです。

でも、ここから10年くらいの間は、年に1回位のペースでカジノに行くくらいで、カジノとの付き合いを楽しんでおられるんですね。
ここが一つのKey Pointで、素人はそして本人も往々にして、「ビギナーズラックが忘れられなくて依存症になった」と言うんですけど、絶対にそんな単純なものじゃない!と思っています。
松本先生のご講演を聞いた時に、はじめて薬物を使った人の多くが「こんなもんか・・・という拍子抜けの体験をしている」とおっしゃっていて、やっぱり!と思いましたが、たかが1回くらいギャンブルやったばかりの頃に大勝を経験したからといって、
それで一気にのめり込んでしまうほど、ギャンブラーは世間知らずじゃありません。
「これがビギナーズラックかぁ。でもこんなの続く

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました