ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

教室をもしデザインし直すとしたら?

経済ニュース

とてもワクワクする質問。
日本の学校建築の多くは、同じ形の教室が廊下に沿って一直線に並んでいる、いわゆる
片廊下型校舎です。そのような教室の形式は、
他に対して閉鎖的であり、この中では1人の教師によってクラスメンバー全員が『一斉進度学習』によって主導されることが学校教育の基調となる(学級王国)。そして、この[教室=クラス集団=一斉進度学習=学級王国]はどの学級、どの学年でも同じように繰り返されるので、建築的にも同じ面積・仕様・デザインの「教室」が単調に繰り返されることによって『学校建築』が成立するのである。

学校建築ルネサンス [単行本]
上野 淳
鹿島出版会
2008-01-01
 
こんな指摘があるように、現在の一般的な教室環境が、教師主導の一斉授業を強化してしまっているとも考えられます。子どもたちを空間で「囲う」ことで教師の教えやすさを優先しているわけです。お互いの教室でなにが行われているのかが見えない閉鎖的な空間は、子どもたちにとっても居心地の悪さにつながりかねません。
もっとオープンにしよう!ということで、全国的には、70年代からオープンプラン・スクールをはじめとした子どもたちの学びやすさに焦点を当てた学校建築は増えました。いわゆるオープン教室です。廊下側の壁がなくて、廊下と一体になっています。教室間がつながっていて、廊下スペースも学習等に活用できます

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました