楽天は1月29日、「楽天市場」で購入した商品を全国約2万か所の郵便局で受け取ることができるサービスを開始した。不在再配達の削減に向け、日本郵便との連携を強化する。
「楽天市場」の利用者が郵便局で商品を受け取る場合は、サービス対象店舗で商品を購入した際、届け先として希望の郵便局を選択する仕組み。荷物が郵便局に届くと、「楽天市場」から「問い合わせ番号」と「認証番号」がメールで送られてくる。利用者はその番号を郵便局の窓口で伝え、荷物を受け取る。
「楽天市場」で購入した商品を全国約2万か所の郵便局で受け取ることができる
楽天はこれまで、不在再配達比率の低減に向け、商品の受け取り方の多様化を推進してきた。商品受け取りロッカー「楽天BOX」を設置しているほか、コンビニエンスストアでの店頭受け取りや、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」の利用などを進めている。
また、日本郵便はネット通販の不在再配達を削減するため、ECモールとの連携を進めている。2017年4月には、EC物流における不在再配達削減に向け、楽天との連携を強化。10月には、リクルートライフスタイルが運営するECモール「ポンパレモール」の商品を、全国のコンビニや郵便局、宅配ロッカーで受け取れるようにした。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。オリジナル記
スポンサーリンク
楽天、全国約2万局の郵便局での受取サービスを開始
最近の投稿
- Shein hit with consumer protection action in EU as bloc unboxes strategy to tackle low-cost ecommerce risks
- トランプ米大統領の対中貿易交渉戦略とその影響
- 【読書の付箋】ワークスアプリケーションズによる、熊本お試し移住の試み(『経営戦略としてのワーケーション入門』岩田祐介著(2024年12月、金融財政事情研究会))
- 飲食店コンサルタントのお手本
- アクアポニックスの作る未来
- なぜ振り返りは組織を変えるのか?心理学的アプローチから解説
- Modern Synthesis is making compostable materials that last a lifetime
- 【秩父市の空き家売却】〜成功へのステップガイド〜
- 【初心者でもわかる完全解説】魚釣りで稼ぐ方法-釣りのエコツアー企画~おすすめの稼ぎ方を大公開~
- 【初心者でもわかる完全解説】魚釣りで稼ぐ方法-釣りのオリジナルグッズ販売~おすすめの稼ぎ方を大公開~
コメント