ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

いま安心・安全ネット対策は

青少年安心・安全ネット環境タスクフォース@霞が関。
総務省、内閣府、文科省+民間関係者。
主査を務めます。
これまで2度、この会議についてメモをしました。
「改めて、ネットの安心対策を。」
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/10/blog-post_31.html
「改めて、青少年ネット対策。」
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2017/03/blog-post_16.html
3回目。
今回は、昨年12月に報告を受けた4つのステイクホルダーの状況をアップデイトしました。
1.電気通信事業者協会TCAは、フィルタリングのサービス名とアイコンを共通化したほか、SNSが利用できる新モード「高校生プラス」を提供。
2. テレコムサービス協会はMVNO対応。
安心協と連携してフィルタリングの共通説明サイトを作ります。
総務省によれば、MVNOにもフィルタリング提供義務はかかっているが、54社のうち提供しているのは24社とのことです。
3. 全国携帯電話販売代理店協会(全携協)は全国8400店の64%に当たる5400店が「あんしんショップ」となり、フィルタリング運営を徹底。
FMMCと連携してeネットキャラバンの講師を200回派遣しているとのことです。
4. 安心ネットづくり促進協議会(安心協)は、使いすぎや不適

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました