青少年安心・安全ネット環境タスクフォース@霞が関。
総務省、内閣府、文科省+民間関係者。
主査を務めます。
これまで2度、この会議についてメモをしました。
「改めて、ネットの安心対策を。」
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/10/blog-post_31.html
「改めて、青少年ネット対策。」
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2017/03/blog-post_16.html
3回目。
今回は、昨年12月に報告を受けた4つのステイクホルダーの状況をアップデイトしました。
1.電気通信事業者協会TCAは、フィルタリングのサービス名とアイコンを共通化したほか、SNSが利用できる新モード「高校生プラス」を提供。
2. テレコムサービス協会はMVNO対応。
安心協と連携してフィルタリングの共通説明サイトを作ります。
総務省によれば、MVNOにもフィルタリング提供義務はかかっているが、54社のうち提供しているのは24社とのことです。
3. 全国携帯電話販売代理店協会(全携協)は全国8400店の64%に当たる5400店が「あんしんショップ」となり、フィルタリング運営を徹底。
FMMCと連携してeネットキャラバンの講師を200回派遣しているとのことです。
4. 安心ネットづくり促進協議会(安心協)は、使いすぎや不適
スポンサーリンク
いま安心・安全ネット対策は
最近の投稿
- 米コストコが「多様性後退」の流れに乗らない理由 – The Wall Street Journal発
- 【就活そもそも論】企業理念ってそんなに大事?【#成迫会計の企業理念(0)】
- 学生だけでなく、ビジネスパーソンこそ、STEAM教育なのでは
- 【英語でニュース深読み】transactional – The Wall Street Journal発
- 37.一人に頼らないリスク管理の仕組み作り
- 流通論を活用した持続可能な成長戦略の実現とは!
- 市場を分けるだけで変わる!セグメントの効果と手順
- Alnylam社の創業者が参画するCity社、日本発技術取り入れ次世代のsiRNA創薬
- なぜ2回目購入されない?理由と対策を著名サイトの事例で紹介/お役立ちグッズが当たる会場限定の抽選会も
- アメリカの存在感が高まる「カナダ」の外交の今後 重要な視点は移民「国民の4分の1が外国生まれ」 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン
コメント