ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

プログラミング☓デジタルえほん、東大にて。

経済ニュース

子ども☓デジタルのイベントを東京大学で開催しました。
CANVAS主催・デジタル教科書教材協議会DiTT共催。

まずは「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポジウム。
文科省・梅村課長、総務省・今川課長、JAPET赤堀会長らがご登壇。
プログラミング教育はイギリスやフィンランドなどで既に必修化されています(総務省・今川課長)。
日本では次期学習指導要領で必修化されます(文科省・梅村課長)。
これをにらみ、CANVASとベネッセは「目指す資質・能力」の評価規準を策定しています。
総務省はプログラミング教育の実証実験を進めてきました。
92%の生徒が満足し、71%が続けたいと反応しているそうです。
ロボットを利用する授業の人気が高いそうです。
これを指導要領にどう落とし込んでいくか。
 
ベネッセが策定している規準は、例えば思考・判断・表現力に着目し、問題の発見・解決のプロセスを考えます。
記号を分け、組み合わせ、試行し、振り返る、という思考のプロセスを整理しています。
JAPET赤堀さんは、小学校の時間が限られている中で授業内の具体的な時間に落とし込むべきであり、しかもプログラミングを「実装」レベルまで持っていくことが大事と主張。
そして一人一台の「環境整備」が必須と指摘されました。
文科省・総務省、よろしく。
また、プログラミング教育のプラットフォームと

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました