ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ダジャレではない!どこで勉強するの?居間(いま)でしょ

経済ニュース
写真は茂木健一郎氏。wikipediaより。
日本人は脳科学が好きなようである。そして、脳科学ブームは数年おきに到来する。過去には『脳内革命』『バカの壁』『脳を鍛える大人の計算ドリル』などのベストセラーも多い。今回は、『膨大な仕事を一瞬でさばく 瞬間集中脳』(すばる舎)を紹介したい。著者は脳科学者としてメディア出演も豊富な、茂木健一郎氏。
次のようなケースがある。テレビで悲しいドラマをやっていて、見ているうちに涙があふれてきた。これは、脳科学的に解説すると、脳が「悲しい」と錯覚をして、その心的状態に見合った脳内ホルモンを分泌する。このような脳の働きにより、実際に悲しい出来事に見舞われたように悲しい気分が醸成されていく。
この原理からすれば喜怒哀楽といった感情に「脳は簡単にだまされてしまう」ことになる。そして、脳の構造を理解すれば、私たちは日々の生活に役立てることができる。今回は私たちの日常に役立つエッセンスを紹介したい。
「静かな場所でないと集中できない」はウソ
――茂木氏が、小中学生向けの講演でアドバイスすることがあるそうだ。「どこで勉強するの?居間でしょ!」。これは決して、単なるダジャレではないようだ。
「静かな子ども部屋よりも、家族のおしゃべりやテレビの音が聞こえる自宅のリビングで勉強したほうがいいですよ、ということです。『静かな場所でしか集中できない』というのは、本当の意味

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました