ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

プロ野球のドラフト制度は独禁法違反だ ⁉︎

経済ニュース

プロ野球のドラフト会議が終了しました。
注目の清宮選手は、(私が個人的に最も注目していた)宮台選手と共に日本ハムファイターズが交渉権を獲得しました。
このドラフト制度、私は独占禁止法に該当する可能性が高いのではないかと思っています。
アメリカンフットボールのドラフト制度を、米国ではシャーマン法(独禁法)違反と認定した事例が結構あるのです。日本の独禁法は、3条で事業者は「不当な取引制限をしてはならない」とした上で、2条6項で次のように規定しています。
この法律において「不当な取引制限」とは、事業者が、契約、協定その他何らの名義をもつてするかを問わず、他の事業者と共同して対価を決定し、維持し、若しくは引き上げ、又は数量、技術、製品、設備若しくは取引の相手方を制限する等相互にその事業活動を拘束し、又は遂行することにより、公共の利益に反して、一定の取引分野における競争を実質的に制限することをいう。
本条の「取引の相手方」をドラフト対象選手とすると、12球団が共謀してドラフト対象選手の契約金の高騰を抑えていると解することもできます。
自由競争が行われれば、おそらく清宮選手などは各球団から巨額の契約金が提示されるでしょう。
12球団がドラフト制度で自由競争をしないことで、自由競争であれば得られたであろう契約金が不当に低くされているのです。
これは、プロ野球選手になろうとしている人たちにとって

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました