昨今、団塊世代の定年退職と少子化により、企業の人手不足が顕在化しています。今回は、内定辞退者を出さないために行うべき内定者フォローについてご紹介します。
大学生の就職率は過去最高、売り手市場は続く
文部科学省、厚生労働省の調査によると、2017年3月に卒業した全国大学生の就職率(4月1日時点)は前年から0.3ポイント増の97.6%となり、1997年の調査開始以来最高となりました。就職率はここ6年連続で上昇しています。
若者の人口が減少傾向にある中、売り手市場は当面継続すると予想されます。採用環境の改善を受け、学生の就職活動にも楽観ムードが広がっています。リクルートの調査によると、2017年卒の大学生における内定者の平均内定取得社数は、2016年12月時点で2.37社。同時点で、学生の60.8%が内定を辞退しているというのです。内定を辞退されてしまう企業からすれば恨み節を言いたくなるところですが、内定者フォローをきちんと行わなくては、たとえ内定を出したとしても、最終的に学生から選ばれない可能性も高くなってしまいます。
学生の業界・企業研究の甘さが「内定ブルー」を呼ぶ
なぜ内定辞退が増えるのかというと、まず売り手市場で学生1人あたりが内定をもらう社数が増えていること、企業側も辞退を見込んでいるため、多めに内定を出していることに加え、学生の企業研究・業界研究の甘さがあげられます。
売り手
スポンサーリンク
内定辞退を出さないための内定者フォロー
最近の投稿
- 東大も震撼した「円周率が3なんて、けしからん」…「計算力の低下問題」をはるかに超える問題「円が正六角形でいいんですか?」
- 東大、京大の「出題意図」から見えてきた真実「じつは、大学は“知識”は問うていない」…「中学数学の大学入試問題」をわざわざ出題するわけ
- これから湾岸タワマン狙うなら「アレ」か「ソレ」にしなさい
- 田中角栄は、世界の権力者たちとくらべて「悪い政治家」だったのか…? 比較して見えてくること
- 自民党「最年少国会議員」の友人・古市憲寿が衆院選の「お手伝い」…現場で起こしていた「もめごと」
- 生産性が低い企業は市場から退出を迫られる…これから日本経済で起こること
- 「らくらくスマホ」新モデル開発で直面した"ニーズ" 押し込み操作とタッチ操作で新たな需要を開拓 | インターネット | 東洋経済オンライン
- 超衝撃!大企業AIで中間管理職が減少!Gartner、IT部門およびユーザーに影響
- スタッフへ業務をお渡しする時のコツ
- 30代までの「知的インプット」足りない人が陥る穴 効率化できず時間を投入するしかない悪循環に | 非学歴エリートの熱血キャリア相談 | 東洋経済オンライン
コメント