ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

電波オークションって何?

経済ニュース
政府が電波オークションを検討しているそうです。オークションは日本語に訳すと「競売」。国有地を払い下げるとき普通にやることです。「入札」と訳されることもありますが、今まで世界各国で行われた電波オークションは値段を隠して入れる入札ではなく、すべて公開の場で値段を競り上げていく競売です。
たとえば60メガヘルツを3つにわけて売るとしましょう。まず政府が「20メガヘルツの免許を1000億円で買う会社はあるか?」と聞き、5社が応じたとすると、これでは3スロットに対して多すぎるので1200億円に値上げします。ここで1社がおりると残り4社なので、次は1300億円…
というように値上げして、2000億円まで値上げしたところで残る1社がおりて3社だけになったら、競売は終わりです。この3社は1週間以内に、2000億円を現金で政府に払い込まないといけません。これはすごいお金ですが、ソフトバンクの営業利益の2ヶ月分ぐらいです。日本で一番もうかっている通信業界にとっては、大したことありません。
「オークションをやったら免許料がコストに上乗せされて電話料金が上がる」という人もいましたが、そんなことは起こりません。2000億円はもう払ってしまったサンクコストなので、値段を上げても返ってこないからです。
これは都心で高い土地を買ってそば屋を営業するようなもので、「土地代をそばの値段に上乗せしよう」と思ってざるそば

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました