ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

京都花街では常識?こかしていい人、こかしていい時!

経済ニュース
写真は竹由氏(すばる舎提供)
舞妓とは、京都の祇園を中心とした五花街で、舞踊、御囃子などの芸で宴席に興を添えることを仕事とする芸妓の見習い段階の少女を指す。舞妓特有の厳しいしきたりがあり、かなりの忍耐が必要とされる。また、舞妓が日中に、花街や花街以外を出歩くことはめずらしく、多くは変装舞妓(舞妓体験してる人)とも言われている。
今回、紹介するのは『京都花街の芸舞妓は知っている 掴むひと 逃すひと』(すばる舎)。著者は竹由喜美子(以下、竹由氏)。14歳から踊りの稽古をはじめ、16歳で舞妓になり、その5年後に襟替えをして芸妓となった。舞妓の仕事は奥が深いが、そのなかで私たちが応用できるものはないか探ってみたい。
仕事における安請け合いは禁物
花街特有のことばで「こかす」というものがある。芸舞妓が客から何かを頼まれたり、誘われた際に、それをいきなり断れない場合に使用する。例えば、母さんや姉さんに相談すると「それやったら、わたしにこかしとき」というように使用する。
「ありがたいお話なのですが、お母さんに許してもらえなくてと・・と使います。『こかす』というのは、お母さんや姉さんなど、『誰かのせい』にすること。自分としてはお引き受けしたい気持ちはやまやまだけれど、お許しがでないものですからと、角の立たないようにするための方便であり知恵と言えるでしょう。」(竹由氏)
「その話をある経営者にしたと

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました