ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

茨城県知事選挙与党勝利の政治史的裏側解説

経済ニュース
6期の現職、橋本昌氏(右、茨城県サイト)を破った新人の大井川和彦氏(左、公式サイト)=編集部
東京都議会選挙や仙台市長選挙の惨敗で打撃を受けた自民党にとって、悪循環の歯止めになるか注目された茨城知事選挙は、無所属新人でマイクロソフトやドワンゴの役員もつとめたも経済産業官僚の大井川和彦氏(53)=自民が公明推薦=が49万票を獲得して、42万票の現職知事で最多の7選を目指した橋本昌氏(71)や共産と推薦候補を破って初当選を果たした。投票率は43.48%に達して、現職と共産推薦候補だけだった前回(31.74%)を上回った。
橋本氏は、下記の資料にもあるように、これまでも自民党県連と対立することが多く、前々回は対立候補を立てられた。前回は国政選挙と近接していたので、自主投票にまかせた。
ひとことでいえば、橋本氏は無風選挙が好まれた20世紀末の首長の生き残りだった。市町村や各種団体にきめ細かく配慮し、県議会議員にも政府にもつけいる隙を与えなかった。
ある意味でバランスは取れていたが、積極的な施策展開は臨めなかった。それに対して自民党は前々回は建設官僚を対抗馬に立てたが、今回は、民間経験がある若手経産官僚OBで新しさを打ち出せたのが成功の原因だ。
橋本氏は原発再稼働反対を終盤になって打ち出したが、いかにも、便宜主義的だった。これで、経産官僚は岐阜、北海道、三重、和歌山、広島、福岡、大分とともに

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました