出典:Wikipedia
「EVの最大の問題はバッテリーじゃない」の記事で「EVの課題はバッテリーでは無く、充電インフラである」と問題提起させていただいてから、私の記事も踏まえながらEVの未来について多くの方が活発に議論をしており、筆者冥利に尽きている。
アゴラでも池田信夫氏が
【GEPR】革命的な変化は「ガソリン車からEVへ」ではない
という記事を掲載され、「カーシェアでエネルギー効率は8倍になる。カーシェアの普及こそ、次世代の自動車の本命である」と書かれ、EVではなくガソリン車が普及したままエコを追求する未来を提案された。
この記事に、民進党を離党された長島昭久氏が感想を述べてツイートされていた。
それでもEV&シェアリング・エコノミーの奔流には抗い得ないと思う。いくら公共交通機関が発達し、EVインフラ整備コストが高いとはいえ、エンジン車に拘泥すれば、日本はまたぞろガラパゴス化するばかりではないだろうか?これって、ジェレミー・リフキンの読み過ぎでせうか?
確かに近年の日本企業は、携帯電話(ガラケー)に代表される日本独自の規格やニーズにこだわり過ぎた結果、グローバル市場で敗北してしまう事例が相次いでいる。これが「ガラパゴス化」と指摘されている。
果たして、ガソリン車は携帯電話のようにガラパゴス化してしまうのだろうか?
携帯電話、液晶テレビ、ガラパゴス化で敗北した日本企業
スポンサーリンク
ガソリン車はガラパゴス化したくてもできない
最近の投稿
- コミュニティのリブランディングに関して
- 社員ではなく業務委託で雇いたい!けどできますか?
- 起業で提供する価値=これまでになかったものか、あるもののアップデート。
- 日本株市場の動向とTOPIX改革
- 11月27日開催!ベンチャリング・ラボ主催の勉強会「起業行動を加速する『アクション・キャンバス』」
- Consumer tech is bouncing back, and consumer founders like Brynn Putnam are bouncing back with it
- たかがニキビで「救急搬送」女子大生を襲った悲劇 抗菌薬で生じた"アナフィラキシー"の顛末とは | 病気の“事件簿” | 東洋経済オンライン
- 「お昼ご飯は500円」「Tシャツはヨレヨレ」…。真の富裕層が“意外と普通の暮らし”をする、本当の理由[見逃し配信・11月第3週] – 書籍オンライン編集部から
- [SPB] コンテンツの生成に失敗しました。
- [BABA] アリババ2Q決算:AI成長と減収の狭間、今後の戦略に注目
コメント