ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

握手をする中国とお辞儀をする日本

経済ニュース
来月の9月に日中国交正常化45周年を迎える。ある機関紙から「日中関係を考えるわたしの2冊」を挙げるよう求められた。中国にかかわる主要な書籍はみな中国の大学に持って行ってしまったので、記憶に残る本を選んだ。その際、東京に残っている書棚の本にも目を通したのだが、以前、古本屋で求めた林語堂(1895-1976)の『支那のユーモア』(岩波新書、1940)が目にとまった。彼が英字誌に連載したエッセイ『The Little Critic』(小さな批評)の邦訳で、タイトルはフランス語訳の本からとった。「支那」は当時の日本人が一般的な呼称として使っていたものだ。
日中関係には縁遠い内容だったので「2冊」の中には入れなかったが、同書の中に「握手に就いて」の一文がある。林語堂は上海のセント・ジョーンズ大学とハーバード大学で学び、中英の翻訳や著述、教育に業績を残した。中国の古典と西洋文化の双方に通じた得難い人物だ。同文章はつぎの書き出しで始まる。
「東西文明の大きな相違の一つは、西洋人同士互に手を握り合ふのに反して吾々は自分で自分の手を握るといふところから来てゐる。あらゆる馬鹿げた西洋の風習の中でも私は握手ほど怪しからぬものはないと思ふ」
「自分で自分の手を握る」とは、、右手を上に、左手を下にして握りこぶしを作り、胸の上で上下に動かす拱手(きょうしゅ)という中国人の伝統的なあいさつを指している。彼が西洋

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました