ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「パーソナル・コンサルティング」が無くなる日

経済ニュース
最近の投稿

「理想の資産運用サービス」とはどのようなものか。最近、ずっと考えているテーマです。
ファンドラップ、ロボアドバイザー、FP相談、プライベートバンク・・・アセットアロケーションに重点を置いた様々な金融サービスが展開されています。しかし、残念ながら、私自身が利用したいと思えるものが見つかりません。既存のサービスを見ていると、次のような問題があるからです。
問題1. コストが高く、最終的なリターンの向上に結びつかない
有益なサービスだとしても、高コストではリターンの向上には結びつきません。サービスによっては、年間の管理コストが3%を超えるものも存在します。もし、コストを1%以下に抑えるとすれば、1000万円の資産運用なら、最低でも年間の管理コストは10万円以下に抑えなければなりません。特に金融資産の運用では、低コストをいかに実現するかが重要です。
問題2. 金融資産だけ、不動産だけと言うように対象資産が特定の資産に偏っている
多くの資産運用サービスが、提供しているのは金融商品だけを組み合わせたアセットアロケーションが中心です。不動産のような実物資産を組み入れるサービスには対応していません。富裕層を対象とするプライベートバンクでも、提携している不動産会社を紹介するといった程度のサービスしかありません。
問題3. 自分自身での運用、コンサルティングなどの実務経験がない人が対応している
例え

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました