ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

歴史学者に聞く!国史の過度な正当化で見失うものとは

経済ニュース
写真は宮脇淳子氏(KADOKAWA提供)
いま、にわかに世界史がブームになりつつある。カナダの歴史家、ウィリアム・H. マクニール『世界史』(中公文庫)が上下巻を合わせて30万部を突破し火をつけたようだ。過去の歴史から学び、ひも解くことで見えてくるものがある。
今回は、歴史学者(専門は東洋史)として活動する、宮脇淳子(以下、宮脇氏)の近著『どの教科書にも書かれていない 日本人のための世界史』(KADOKAWA)を紹介したい。日本人が学ぶべき世界史とはどのようなものだろうか。
日本書紀の枠組みにとらわれると世界を見失う
――私たちが世界史を考えるときどのような視点をもつことが大切だろうか。宮脇氏は留意すべきポイントがあると次のように述べている。
「日本列島だけが日本だという世界観こそが、もっとも問題であると私は考えています。この思想は、日本最初の歴史書である『日本書紀』の枠組みにとらわれすぎていることを、私たちは自覚しなければなりません。第二次世界大戦が終結した際、内地に引き揚げてきた日本人は660万人にのぼりました。」(宮脇氏)
「これは、台湾、朝鮮半島、満洲、中国、樺太、東南アジア、南洋諸島などの外地から、現在の日本国領土である内地に引き揚げてきた日本人の総数のことです。」(同)
――そして、宮脇氏は次のように続ける。
「戦後の日本史は、1894年~1895年の日清戦争で日本領に

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました