ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

HBRが指摘する日本企業の特異性と加計学園問題

経済ニュース
友人がHarvard Business review(HBR)に興味深い記事が出ていると教えてくれた。Erin Meyerによる”Being the Boss in Brussels, Boston, and Beijing” (ブリュッセル、ボストン、北京でボスになるには)である。
HBRより引用
ポイントは上に掲げる図で、縦軸は「合意」と「トップダウン」、横軸は「平等」と「階層」である。2003年から2016年までに実施したインタビューの結果に基づいて各国の位置が記載されている。
わかりやすいのは「トップダウン」で「階層」という企業風土の国々で、ブラジル、中国、インド、ロシアと急速に発展した途上国が並ぶ。経営者の指示を速やかに実践したことが発展につながったのがわかる。これらの国々ではボスは絶対的な「監督」であると記事は指摘する。
対照的なのがデンマーク、オランダ、ノルウェー、スウェーデン。「合意」と「平等」の企業風土がありボスはファシリテータ(まとめ役)である。
オーストラリア、カナダ、イギリス、米国は「トップダウン」で「平等」。部下は自分の意見を自由に表明できるが決定の責任はボスが負う。HBRは、決定が下された後でも必要に応じてそれを調整できる柔軟性があると説明する。
「合意」で「階層」は三ヵ国でベルギー、ドイツ、日本。特に、日本には圧倒的に階層的なのに合意を非常に重視する

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました