写真はwikipedia。タイのタバコ警告表示。
タバコの警告表示をご存知だろうか。これは、喫煙の危険性を広く知らしめるためのものである。日本では、たばこ規制枠組条約が発効した2005年より表示されているが、各国と比較すると差がある。写真入り警告表示を最初に導入したのはカナダだが、現在、「警告文・写真」の面積が最大なのはタイである。※記事の写真を参照いただきたい。
今回は、『頑張らずにスッパリやめられる禁煙』(サンマーク出版)を紹介したい。著者は、川井治之(以下、川井医師)氏。ガンの予防から発見、退治までを行う呼吸器内科・腫瘍内科医として医療に従事してきた。これまで、肺ガン患者の生死を20年以上にわたって見つめてきた専門家としても知られている。
ストレスとガンの因果関係とは
――英国医師会雑誌に、仕事のストレスや緊張と、ガン発生についての関係を明らかにする大規模な研究結果が掲載された。仕事のストレスや緊張は、ガン発生リスクに影響を与えなかったのである。画期的な研究結果として話題になった(出典:Work stress and risk of cancer: meta-analysis of 5700 incident cancer events)。
「2013年に約12万人のヨーロッパ人のデータから『仕事のストレスは、ガンのリスクを高めない』ということが報告されました。対象となったガ
スポンサーリンク
「ストレスがあるとガンになる」という説はウソである
最近の投稿
- Scout Motors sued over plan to sell EVs direct to consumers
- 『物価の変動を知るカギ』消費者物価指数(CPI)とは?
- Bench burned through $135 million before shutting down
- ツルハとウエルシアの経営統合2年前倒しに。クスリのアオキ、12月にローカルSM7社を吸収
- 【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』49
- 破格の年収3000万円超 – DeepSeekが仕掛けるAI人材争奪戦
- GMOクラウドECとソーシャルPLUSが標準連携を開始 LINE活用によるCRM施策を支援
- 2024年の男性化粧品市場規模は497億円で14.8%増。基礎化粧品の使用きっかけは肌改善や自分磨きが上位
- 14日発売「Galaxy S25/S25+」のカメラはどこまで優秀? 撮影した写真をチェック
- ホンダ・日産統合を三菱自動車が「静観する」当然の理由、全ては三菱グループの意向次第 – モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
コメント