ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「宗教っぽい会社」は悪なのか? 強い文化による組織マネジメントにはメリットも多い

起業ニュース総合
ビジネス書の古典的名著『ビジョナリー・カンパニー』(ジム・コリンズほか著・日経BP出版センター刊)は、時代を超えて生き続ける永続企業の「8つの生存の法則」のひとつに「カルトのような文化」を挙げています。
カルトとは反社会的で狂信的な宗教的集団のことを指し、一般的には望ましい意味で使われているとは言い難い言葉です。それがなぜ永続企業の特徴になりえるのかは本書をご覧いただくとして、本稿ではそういう会社は「従業員にとって働きやすいのか」について考えてみたいと思います。(文:人材研究所代表・曽和利光)
単なるブラック企業なら成長し続けられない
どんな会社も「宗教っぽい」としたら?
就活生の間でも「あの会社は宗教っぽい」という表現はよく使われるようです。共通の強い価値観が浸透しているという意味であることが多いのですが、多様性を貴ぶ昨今の時代背景からか、どちらかといえば批判的、否定的なイメージです。
ところが、そう評される会社は業績もよく、成長していることが多いように思います。もちろん企業の売り上げや規模の成長と、そこで働く人の働きやすさとは必ずしもイコールではありません。むしろブラック企業といわれる会社は、社員の働きやすさを収奪しながら換金しているところがあり、企業と社員の利害関係はむしろ対立するかもしれません。
しかし「宗教っぽい会社」が単なるブラック企業ならば、永続的な成長などできないで

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました