ちょっと前に『ブレンディッド・ラーニングの衝撃』を読み終えました。
おもしろくて1日で一気読み。
ブレンディッド・ラーニングの衝撃 「個別カリキュラム×生徒主導×達成度基準」を実現したアメリカの教育革命 [単行本(ソフトカバー)]
マイケル・B・ホーン
教育開発研究所
2017-04-06
いやあ、★★★★★ですね。
教育×破壊的イノベーション~教育現場を抜本的に変革する [単行本]
クレイトン・クリステンセン
翔泳社
2008-11-20
この本の実践編と考えていいです。この本もおもしろかった。
学びの個別化を考えていくときに、避けては通れないオンライン学習。
翻訳本が出ているともつゆ知らず。発見できてよかった。
「ブレンディッド・ラーニング」とは、
少なくとも一部がオンライン学習から成り、生徒自身が学習の時間、場所、方法またはペースを管理する正式なプログラム(p47)
のこと。
同じICT活用でも、いわゆる電子黒板での授業や教師の指示によるタブレットの一時的な使用とは全く位置づけが違います。
学習者に主導権を渡した学び方といえます。
著者は、今の学校制度(学齢別学年制度、工場型教室モデル)は、これまでは時代に見合っていたとした上で、もうこのモデルは不十分だとしています。
〜二人の子どもが同じ年齢だからといって、同じペースで学び、同じ学びのニー
一気読みした!『ブレンディッド・ラーニングの衝撃』

コメント