ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

和食と欧米型の食事は「どちらが体に良いのか」

経済ニュース

日本経済新聞によれば、肉、パン、乳製品といった「欧米型の食事」を多くとる人は、少ない人よりも死亡リスクが低くなる傾向があるという研究結果が出たそうです。これは、国立国際医療研究センターと国立がん研究センターが、大阪府、沖縄県など9府県の40~69歳の男女約8万人を1990年代から約15年間追跡調査した分析結果です(図表も同紙から)。
欧米型の食事の傾向が最も低いグループを1とすると、傾向が高くなるにつれて死亡リスクは低くなる傾向がみられます。グループ3が4よりも低くなっていますが、統計的には有意な関係は無いそうです。
従来の日本の食生活の常識は、和食はヘルシーで欧米型の肉食は不健康というものでした。しかし、和食は、ご飯で大量の糖質を摂取し、漬物やみそ汁といった塩分の濃い料理と一緒に楽しむ食事です。日本食というのは、ご飯のでんぷんから生まれる甘みとおかずの塩分が口の中で一体化することで満足感が生まれるのです。
銀シャリがあれば、明太子や漬物だけでごはん3杯食べられる。それくらい和食は美味しい。でも、塩分が強く、実は不健康な食事だと思います。
2月から始めた「緩い糖質制限」は今も続いていますが、2月に69㎏以上あった体重は65㎏台まで落ちてきました。やったことといえば、ごはん、うどん、そば、パスタ、パンなどの炭水化物をできるだけ食べないようにして、日本酒やワインの代わりにウィスキーを

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました